アイキャッチ

お客様の声

医療法人 久米整形外科

担当者名
後藤博史 先生
診療科
整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科
住所
福岡県北九州市小倉南区富士見2丁目3番30号
導入システム
ORCA、FileMaker

医療法人久米整形外科様は、福岡県小倉南区にある歴史ある整形外科クリニックで、後藤博史院長先生をはじめ、スタッフの方の的確かつ丁寧な診療、最新の医療設備が評判で、毎日多くの患者さんが訪れています。

後藤先生は以前よりFileMakerを使って色々なシステムを作成されていましたが、レセコンを日医標準レセプトソフトORCAへ変更したのを機に、本格的にシステム構築をおこない、院内の様々な業務に活用されています。

ORCA導入のきっかけ(ORCAのメリット)

テクノネットワーク

ORCAを導入しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。また、導入の際に気をつけられたことなどはありますでしょうか。

先生

私のところはもともとメーカー製のレセコンを使っていました。その当時からFileMakerを使ったレセコンのデータ活用を考えていたのですが、メーカー製だとデータの出力に限界がありました。

レセコンの中にはクリニックの膨大なデータが入っているのに活用できないというのは、正直ストレスな部分でした。

そのメーカー製レセコンも買い換え時期になり、以前から興味をもっていたORCAも検討しようということになって業者さんを探しました。そんな業者さんの中で、データを活用したいという私の話を聞いて「じゃあ、ORCAと連携してデータ活用しましょう。」という業者がテクノさんでした。

それで詳しく話を聞いてみると、FileMakerを使える人がいて、データがブラックボックス化されていないORCAとFileMakerの連携もできるということになって、それならばとORCAの導入を決めました。

もちろん、実際にORCAを導入している何人かの先生からテクノさんのことを聞いて、評価があったことも大きかったです。

事務局

導入する前には、ORCAの機能や運用についてシュミレーションしました。その当時でもメーカー製レセコンと比べて大きく違いもありませんでしたし、今では導入当時より機能も充実しているので、選択として間違えではなかったと感じています。

ORCA + FileMakerの有効性(FileMakerだからできること)

テクノネットワーク

FileMakerとORCAを連携してみてメリットはありましたでしょうか。

先生

メリットは十分にありましたね。ORCAはオープンソースなのでデータ構造の仕組みさえ解れば、全てのデータを活用できます。

私は医療機関のデータと言うのは資産のひとつだと思っています。そのデータが医療機関独自で二次的に活用できるというのは、医療機関にとって非常にメリットが大きいと思います。

全ての医療機関でFileMakerを使われている訳ではないでしょうから一概には言えませんが、少なくとも私のようにセルフプロデュースする人間にとっては、ORCAはローコストであるという以外に意味のあるシステムなんじゃないかなと思います。

テクノネットワーク

先生はどういった発想で院内のシステムを作っているのですか。

先生

システムを作るきっかけはいろんな場面があるのですが、診療や業務を支援するシステムというのが大きな柱だと思っています。

電子カルテほど大きな役割ではないかもしれませんが、私のところにフィットしたシステム、例えば整形外科特有の複雑な患者さんの導線を支援するシステムだったり、多くの機器を使う物療を予約管理するシステムだったり、私だけでなくスタッフや患者さんがより便利で快適になるシステムを目指しています。

もちろん、市販のシステムでカバー出来れば良いのですが、クリニック毎の問題だとカバーできない部分もあります。それなりに時間もかかりますが、そういったところをオーダーメイドで作ることができるのがFileMakerの良いところだと思っています。

テクノネットワークのサポート

テクノネットワーク

ORCA、ファイルメーカーを運用するうえで、弊社のサポートはいかがでしょうか。

先生

福岡でもORCAの老舗ということで、知識と経験をかなり持っているのかなと感じています。

ORCAで何かあればしっかり対応してくれていますし、ファイルメーカーで困った時や開発に行きづまった時にも相談に乗ってもらってるし、これだけの技術を持つベンダーさんはそう多くないんじゃないかと思っています。

あまり良いことばかり言うと疑われるかもしれませんのでこの辺りにしておきましょう(笑)

サポートには満足しています(笑)

FileMakerを使った今後の展望

テクノネットワーク

FileMakerで今後進めていきたいことはありますか。

先生

今後については、まだ手を付けていない腹案もあるので時間を見て手をつけて行きたいと思っています。

現状でもある程度満足はしているのですが、もっと患者さんやスタッフが快適になるようにシステムに進化させて行きたいと思っています。

テクノさんにはまだまだ手伝ってもらう所がたくさんあると思いますよ。今後もよろしくお願いします。

テクノネットワーク

こちらこそよろしくお願い致します。

FileMakerで作られたオリジナルシステム(例1)

物療管理システム

患者様毎にその日おこなう物理療法のメニュー・機器予約・治療状況の管理をするシステムです。 患者様の待ち時間削減と物療機器の空き時間を解消しています。 また、同様の画面をiPadでも確認・管理することができ、院内のどこからでも患者様の状況を確認することができます。

FileMakerで作られたオリジナルシステム(例2)

患者情報システム

スタッフ全員がiPodTouchを持ち、診察状況や患者様毎のお薬などリアルタイムに把握することができます。 スタッフ間の情報共有を図ることで、患者様への迅速で的確な対応をすることができます。